「dヒッツ」の基本情報

タイトル | dヒッツ(ディーヒッツ) |
---|---|
対応デバイス | PC、スマホ、タブレットなど |
音質 | 最大320kbps |
曲数 | 550万曲以上 |
月額料金 | 300円 or 500円 ※プランの違いは後述 |
まず「dヒッツ」の読み方ですが、「ディーヒッツ」です!そのままですね(;^ω^)
「dヒッツ」はNTTドコモとレコチョクが運営する音楽配信サービスです。
「dヒッツ」の特徴
邦楽の種類が豊富
NTTドコモと国内最大手の音楽ダウンロードサービスのレコチョクが運営しているので、他の音楽配信サービスと比較して、邦楽の楽曲数がとても豊富です!
ドコモユーザーでなくても使える
NTTドコモが運営しいるし、名前も「dヒッツ」なので、てっきりドコモユーザーしか使えないサービスなのかと思っていましたが、違います!
「dヒッツ」を利用するためには「dアカウント」の作成が必要ですが、「dアカウント」は無料で誰でも作ることができます!
したがって、ドコモユーザー以外が「dヒッツ」を利用する場合は、
まず「dアカウント」を作成し、「dアカウント」で「dヒッツ」に登録するという流れになります。
聴ける楽曲は550万曲以上、6,000プレイリスト以上
もちろん他の音楽配信サービスでは、これ以上の楽曲が聴けるものもありますが、大事なのは自分が聴きたい曲があるかです。その点「dヒッツ」は邦楽メインなので、他の音楽配信サービスにはないアーティストの曲があるので、邦楽好きにはもってこいのサービスです!
そして、「dヒッツ」の聴き方は、「好きな曲を選んで聴く」ではなく、「好きな曲が入ってそうなプレイリストを選んで聴く」です。
つまり、1曲ずつ選んで聴くのではなく、プレイリスト(アルバムやラジオチャンネルのようなイメージ)を選んで、プレイリストに入っている曲を聴く方法となります。

プレイリストは、もちろんアーティストごとにもありますし、ジャンルや「懐かしのラブソング」など、あるテーマによって作られたものもあります。
好きな曲をピンポイントで聴くのは難しいですが、逆にこれまで聴いたことがない曲が大好きな曲になる素敵な出会いがある可能性があります!
「myヒッツ」機能で好きな曲だけダウンロード再生
先ほど「dヒッツ」では好きな曲を1曲ずつ聴くことはできないと書きましたが、この「myヒッツ」という機能を使えば、好きな楽曲をダウンロードしておくことができ、オフラインで聴くことができます!
ただし、ダウンロードできる楽曲は「毎月10曲」で「保存期間は6ヵ月」と制限があります。つまり、最大60曲までダウンロードできるということですね♪
注意点として、1度「myヒッツ」に登録すると6ヵ月は削除することができません。
(「myヒッツ」から非表示にすることはできますが、枠が戻るわけではありません)
そして、この「myヒッツ」機能が使えるか使えないかが、月額料金の違いの1つになります。その月額料金の違いを表にまとめてみました。
違い | dヒッツ(300円) | dヒッツ(500円) |
月額料金(税抜) | 300円 | 500円 |
プログラム数 | 6,000以上 | 6,000以上 |
音質 | 高音質(320kbps) | 高音質(320kbps) |
myヒッツ曲数 | なし | 毎月10曲 |
myヒッツ保存期間 | なし | 6ヵ月 |
再生方法 | ストリーミング | ストリーミング |
ダウンロード | 不可 | myヒッツ登録曲のみ可 |
月額料金200円の差は「myヒッツ」機能を使えるか使えないかの差だけですね!
それ以外は全く同じサービスが利用できます。
初回31日間おためし無料キャンペーン
現在初回31日間おためし無料キャンペーンをやっているので、自分の好きな曲があるか、使いやすさはどうかなど、じっくり試してみてみるのがいいですね!

「dヒッツ」の注意点
通信料が気になる
「myヒッツ」に登録している楽曲以外は、再生方法はストリーミングなので、常にインターネットに繋がっている状態ということですね。Wi-Fi環境がある場合は大丈夫ですが、通勤・通学時の利用で通信料の上限があるプランの場合は、結構気になるところだと思います。
複数の端末で同時再生はできない
PC、スマホ、タブレットなど、複数の端末でログインすることはできますが、異なる端末で同時に再生することはできません。家でパソコンを使っているときはPCで聴き、通勤・通学時にはスマホで聴くという使い方はできます。

まとめ
まず他の音楽配信サービスと比較して金額が安いです。月額500円でこれだけの楽曲数があれば大満足です!好きな曲だけ聴くというよりは、好きなアーティストや聴いたことないけど好きそうな曲を聴くという感じの使い方になります。そして邦楽好きであれば、他の音楽配信サービスにはない結構マニアックな曲なんかもカバーされていたりするので重宝します。まずは無料おためしキャンペーンで使ってみてはいかがでしょうか?