👇ダウンロードはこちらから👇

「S.RIDE」基本情報
「S.RIDE」(エスライドと読みます)は、「みんなのタクシー株式会社」が運営している1スライドでタクシーが呼べるタクシー配車アプリです。
「みんなのタクシー株式会社」は、タクシー会社5社とソニーが出資して設立されたタクシー配車サービスの会社です。
タクシー配車サービスと言えば、海外では「UBER」が1番有名かもしれませんが、日本でもこのようなプラットフォームを普及させていこうということですね。
2019年4月16日にサービスがスタートし、現在の配車可能エリアは、東京23区・武蔵野・三鷹地区で、タクシー会社6社と提携して運営しています。
「S.RIDE」アプリの特徴
「SIMPLE」「SMART」「SPEEDY」
「SIMPLE」に1スライドで配車
アプリ起動後、左から右に1スライドするだけで現在地にタクシーがお迎えに来ます。タクシーを待っている間に目的地を入力することができます。また、乗務員と簡単なメッセージのやり取りも可能です。これはUBERと同じですね。
「SMART」にキャッシュレスでネット決済
事前にクレジットカードを登録しておけばネット決済が可能なので、いちいちクレジットカードの受け渡し、サインや暗証番号の入力などが発生しないので、とてもスムーズに決済を完了することができます。
「SPEEDY」にお迎え
S.RIDEはタクシー会社6社と提携しており、東京最大級のネットワークを持っています。なので、1スライドするだけで1番近くのタクシーがすぐに迎えに来てくれます。

事前に運賃が確定
今まではタクシーに乗ると、目的地に到着するまで料金は分からないのが普通でしたよね。乗る前に運転手さんにおおよその料金を教えてもらうことはできましたが、結局は交通量によって乗車時間が変わるので、正確な料金は分かりません。
「S.RIDE」を使えば、乗車する前に運賃を確定させることができるので、「料金いくらだろう?」という心配はありません!むしろ配車する前に料金を確認できるので、「これぐらいの料金なら急いでいるからタクシー使っちゃおう」とか「この料金なら時間あるから徒歩で行こう」など、その時の自分の状況に合わせて使えます!

320~420円の迎車料金がかかる
事前に運賃の料金を確定することはできますが、よく見ると「+迎車料金」と表示されています。迎車するタクシー会社によって異なる迎車料金がかかるので要注意です!
車種指定が可能
配車する前に料金を確定させることができるだけでなく、車種の指定もできちゃいます。乗車可能な人数は4名と同じですが、JPN TAXIとNV200タクシーを指定することができます。ベビーカーや大きな荷物が複数ある場合などは、とても便利な機能ですね!

「S.RIDE」アプリの使い方
👇ダウンロードはこちらから👇

まずは携帯電話番号認証
アプリを起動してまずは携帯電話の番号を入力すると、SMSで認証コードが届くのでそれを入力します。

情報入力&支払設定
次に自分の情報を入力しますが、「名字(かな)」「性別」「生年月日」のみでOK!そのあと支払設定ですが、ここでクレジットカードを登録しておけば、ネット決済が可能になります。もちろんあとで登録もできるので、ここではスキップしても大丈夫です。そのあと「事前確定運賃制度」など重要なおしらせが表示されるので内容を確認します。

1スライドで配車
「S.RIDE」を使うパターンとしては2つあると思います。
①とにかく急いでいるからタクシーに乗る
この場合はアプリを起動したら「とりあえずスライド」して配車します。タクシーが到着するまでの時間に目的地を入力して料金を確認します。
②目的地までの料金を確認してからタクシーを使うか決める
この場合はアプリを起動して、現在地周辺にタクシーがあるか確認(到着までのおおよその時間も確認できます)、そして目的地を入力して事前確定料金を確認、迎車料金がかかることも忘れずに!必要であれば車種指定をして、スライド!

まとめ
タクシーに乗り慣れていない人にとって1番心配なのは「料金がいくらかかるか分からない」ということだと思います。「S.RIDE」には「事前確定運賃」があり、乗る前に支払う金額が分かるのが1番助かります。1人で乗るとちょっと割高になるかもしれませんが、友人や家族3~4人で移動する場合などは、コスパを考えるとタクシー移動のほうが良かったりしますので、まずはアプリで料金を確認するだけでも良いと思います!